都会の皆さん。
是非、鈴木宣弘先生の緊急メッセージを聞いてください。
都会の皆さん。
是非、鈴木宣弘先生の緊急メッセージを聞いてください。
うちの畑のみかんも順調に色づいて来ました💛
おや~?
このみかん、よく見ると外皮が妙に硬そうです。
何か変です。
お尻が尖っているし。。。。
おっと!これは。。。。なんと。ひょっとして。。
レモンではないですか!!
外皮がみかん色をしたレモン。
その名も“姫レモン”
今年初収穫で~す。
私たちが食べたものが体を作っています。
その食べもの本当に大丈夫ですか?
6回も!!
今年は、おちんちんが2回、太股の内側が2回、足の指が2回
の計6回噛まれてしまいました。
うちの畑は、土壌の生態系を豊かな状態に保持するため、草は刈らずに
自然な状態にしているので、土の状態が良くなるに連れ、草も年々、
より元気に生育してくれるようになって来ています。
なので畑では、草の中をかき分けながら作業をすることになるのですが、
そうなると、自然にマダニが体にくっついて来ちゃうのです。
写真のこ奴は、脛のあたりを股間に向かって歩いているのを、偶然にも
捕まえることが出来ました。まだ血を吸う前の状態です。
rpt
血を吸うとこんなに膨れ上がります。
皮膚の柔らかい所が好きなんです。
血を吸ってお腹がいっぱいになると、ポロっと落ちるのですが
血を吸われるときは、かなり痛いんですよ。
ウイルスを持っているマダニに噛まれると、死んでしまうことも
あるので、本当に注意しないといけないのです。
毎年マダニに噛まれて何人も亡くなっています。
昨年噛まれた時は、微熱と下痢が一週間ぐらい続きました。
困ったことに、被害は畑に行っていない、妻にも及びました。
私が、マダニのついた服で、家の中をうろうろするものですから
妻も4回噛まれてしまったのです。妻は耳たぶを噛まれて赤く腫れて
しまったので、病院に行って取ってもらいました。
妻に滅茶苦茶怒られたので、真剣に対策を考えました。
対策①スパッツとゴムバンド
長靴とズボンの間から侵入されないように、スパッツを履き
スパッツがずれ落ちて来ないようにしっかりとゴムバンドで
固定。
対策② インナーパンツ
マダニは股間が大好きなんですよ。おちんちんを噛まれないように
インナーパンツでしっかり、股間をガード。
対策③ ダニ除けスプレー
畑に行く前に、服とズボンにダニ除けスプレーを念入りに噴射。
対策④ 防ダニ洗剤
服自体を防ダニ状態にするため、防ダニ洗剤で洗濯。
これだけやっても安心できないので、道具類は家に持ち込まず
服は外で脱いで、洗濯機の中にすぐに入れることで、ようやく
マダニの被害が出なくなりました。
畑仕事も命がけになってきました。
今年4月にピー助が8月にピーちゃんが天国に旅立ちました。
12年間の想い出をスライドショーにまとめました。
ニワトリがこんなにも愛しい存在になるなんて、当初思いもしませんでしたが
間違いなく彼らは、12年間私たち家族の一員でした。