映画を観てきました。

本日は、うちの奥さんと松山に映画を観に行って来ました。

二人の桃源郷”と“人生フルーツ”の2本です。

両作とも、こんな風に“”に携わりながら夫婦で歳を重ねて、人生を終わりたいと強く感じた映画でした。

お近くで上映会がありましたら是非観てください!!!!おススメします。

以下、両作の公式HPからストーリーと予告編をご覧ください。

「山」で暮らす夫婦と、支える家族
誰もが自分や家族に重ねずにはいられない、
25年間の貴重なドキュメント。

山口県のローカル放送局・山口放送が、ある夫婦と彼らを支える家族の姿を足かけ25年にわたり追いかけたドキュメンタリー。

山口県岩国市美和町の山奥で暮らす田中寅夫さん・フサコさん夫妻。二人が、電気も電話も水道も通っていないこの山で暮らすのには、ある理由がありました。山は、戦後まもなく一からやり直そうと自分たちの手で切り開いた大切な場所。高度経済成長期に大阪へ移住し、三人の子供たちを育て上げた寅夫さんとフサコさんでしたが、夫婦で還暦を過ぎた時、「残りの人生は夫婦で、あの山で過ごそう」と、思い出の山に戻り、第二の人生を生きる道を選んだのでした。

畑でとれる季節の野菜、湧き水で沸かした風呂、窯で炊くご飯…かけがえのない二人の時間に、やがて「老い」が静かに訪れます。山のふもとの老人ホームに生活の拠点を移した後も、山のことが心から離れない二人。離れて暮らす家族の葛藤と模索。そして夫婦亡き後、残された家族に〈芽生えた〉ものとは――?そこには、現代における“幸せの形”のヒントがありました。

 

愛知県春日井市の高蔵寺ニュータウンの一隅。雑木林に囲まれた一軒の平屋。それは建築家の津端修一さんが、師であるアントニン・レーモンドの自邸に倣って建てた家。四季折々、キッチンガーデンを彩る70種の野菜と50種の果実が、妻・英子さんの手で美味しいごちそうに変わります。刺繍や編み物から機織りまで、何でもこなす英子さん。ふたりは、たがいの名を「さん付け」で呼び合います。長年連れ添った夫婦の暮らしは、細やかな気遣いと工夫に満ちていました。そう、「家は、暮らしの宝石箱でなくてはいけない」とは、モダニズムの巨匠ル・コルビュジエの言葉です。

かつて日本住宅公団のエースだった修一さんは、阿佐ヶ谷住宅や多摩平団地などの都市計画に携わってきました。1960年代、風の通り道となる雑木林を残し、自然との共生を目指したニュータウンを計画。けれど、経済優先の時代はそれを許さず、完成したのは理想とはほど遠い無機質な大規模団地。修一さんは、それまでの仕事から距離を置き、自ら手がけたニュータウンに土地を買い、家を建て、雑木林を育てはじめましたーー。あれから50年、ふたりはコツコツ、ゆっくりと時をためてきました。そして、90歳になった修一さんに新たな仕事の依頼がやってきます。

本作は東海テレビドキュメンタリー劇場第10弾。ナレーションをつとめるのは女優・樹木希林。ふたりの来し方と暮らしから、この国がある時代に諦めてしまった本当の豊かさへの深い思索の旅が、ゆっくりとはじまります

 

踏んだり蹴ったりwwwwww

今年も刺されてしまいました( ;∀;)

みかんの摘果をしていたら、太腿にブスっと。

アシナガ蜂でした。

今年はこれまで野生の感で危機一髪、難を逃れて

きたのですが。。。。

朝一番で気が緩んでいました。

いつもは、心が折れて急いで家に帰って氷で冷やしたり

手当するのですが、少し胸がドキドキはしましたが、

症状がそれ以上悪化する気配がなかったので、今日は

そのまま作業をしてから帰りました。

毎年刺されているので、体も過剰な免疫反応をしなくなっ

てきているようです。  だといいのですが。。。。

 

そして夕方、愛犬のマルといつものように散歩していたら

マルが突然変な悲鳴をあげて後ろに飛び跳ねたのです。

見ると、茶色い蛇がトグロを巻いていました。

どうも体の模様がマムシっぽいのです。

マルの顔を見ると嚙まれて鼻の横から出血していたので。散歩を

中止して、島の動物病院に連れて行きました。休診のところを幸い

診てくださいました。

先生によるとこの時期、蛇に噛まれた犬がよく来るそうです。中には

数か所噛まれて重篤化する犬もいるようですが、マルは幸い一か所

だけだったので、今のところはそれほど心配する様子では無いとの

こと。ただ、これから顔や喉が大きく腫れてくるそうです。

ステロイド剤の注射をしてもらって家に帰りました。

今日は踏んだり蹴ったりならぬ、刺されたり噛まれたりの一日でした。

人生そんな日もありますよね。

花見をするなら・・・・・

そろそろ桜が満開になる頃でしょうか?

お花見しましたか?

772258

一口に桜と言ってもその種類は300種類以上あるそうです。

なのに全国の名所や公園などで植えられている桜の80%以上が染井吉野

なのだそうです。

僕みたいに偏屈な人間は、上の写真のように染井吉野だけがズラーっと咲い

ている光景は何か違和感を感じちゃうのです。

IMG_0976

今日、みかん畑に行く途中の道に2種類の山桜が咲いていました。

一つはピンク色の花を咲かせていて、もう一つはまっ白い花に緑の葉っぱも

一緒に出ていました。

きれいだな~と思わず車を停めて、しばし一人花見をした次第です。

花見をするなら、いろんな桜が咲いている場所の方が落ち着きます❤

 

 

 

 

 

 

今年も“とんど”を行いました!

昨年17年ぶりに復活した村の“とんど”が今年も先週の日曜日に行われました。

とんど”はお正月のしめ飾りや御札を燃やして年神様を見送る行事で日本全国

北は北海道から南は沖縄まで行われているそうです。その呼び名も燃やし方も

各地域によって異なります。

ここ大三島でも実施されていますが、とんどの形はそれぞれの村で異なります。

IMG_0900

村の長老に教わりながらここまで作るのに5日かかりました。下部の台座の中に

しめ飾りや御札が入っています。

これに飾り付けをしたら完成です。

IMG_0906

当日、皆で短冊や千羽鶴などの飾り付けをしました。近所の子供も飾りを作って

付けに来てくれました。

IMG_0909

出発前、磐座八幡宮の宮司さんに祝詞をあげて頂きました。

IMG_0929

神社の池まで皆で歌を歌いながら引っ張って行きます。

今年は中学生や高校生など若い子たちも参加してくれて、昨年の倍以上の人数です。

IMG_0931

1時間かけてようやく池の畔に到着しました。

IMG_0940

今年一年の無病息災を祈って火を放ち、年神様をお送りしました。

 

立派なみかんの木が一日でwwwww

毎朝、畑を回ってイノシシが侵入していないかチェックするのが日課と

なっているのですが、

今日は様子が大きく変わっている木がありました。

沢山果実を生らせてくれている高さが3mくらいある大きな温州みかんの木

なのですが、随分小さくなっているような気がしたのです。あれ?どうしたんだろう?

っと思って近づいて見ると大変なことになっていました。

直径30cmくらいある大きな幹の根本が裂けていたのです。

恐らく上の方に生っているみかんを食べようとして大きなイノシシが木に登ったの

だと思います。その重さで裂けてしまったのでしょう。

IMG_0827

他にも、上を向いているはずの枝が下にひん曲げられてみかんが食べられて

います。

IMG_0825

無理やり下に押し曲げられたので枝の根元にはヒビが入ってしまっています。

IMG_0820

こちらの枝も下に向かって引き裂かれています。

IMG_0826

こちらの枝は凄い力で引きちぎられています。

IMG_0811

こっちの枝はボキッて折られています。。。。

IMG_0818

そしてこっちの枝は噛み切られていました。

IMG_0821

こちらは噛み切ろうとガジガジやったようです。

IMG_0809

とても立派な大きなミカンの木だったのですが。。。。

果たして復活できるのでしょうか?本当に無残な状態にされてしまいました。(涙)

みかんを食べられるだけでも頭に血が登っちゃうのに、木まで滅茶苦茶に

されちゃって。。。。。

お前だけは絶対に許さね~!とっ捕まえてやる!!”って叫んでました。

急いで罠を取りに家に戻って、6箇所に罠を仕掛けました。

ところが不穏な空気を感じたのか?翌日から彼?はやって来ないのです。

狩猟期間に入って、誰かが捕まえてくれたのかもしれません。

それにしても、今回はショックでした。こんなことが続いたら心が折れちゃい

そうです。