ヘアリーベッチがやって来た!

どこからやって来たのか?不思議なのですが、

今年はみかん畑のあちこちに“ヘアリーベッチ

が繁茂しています。

ヘアリーベッチはカラスのエンドウと同じくマメ科で

根粒菌による空気中の窒素固定をしてくれる植物で

緑肥植物として種が販売されている植物です。

ヘアリーベッチはカラスのエンドウよりも密集度が

高くて、みかんの木が見えなくなるくらいに木を

覆ってしまうので、光が当たらず光合成が出来なく

なってしまうため、適時みかんの木を救出してあげ

なければなりません。

それでも土地を肥やすためにやって来てくれたあり

がたい来訪者です💛

当園には、葛やカラスノエンドウ、クローバーそして

ヘアリーベッチ等、マメ科の植物が自然にやって来て

くれました。

自然とはありがたいもので、人があれこれはからわ

なくても、ずと土地が肥えるようにるのですね~(^^♪

ありがたや。ありがたや。

キウイの赤ちゃんが順調に育っています♪

例年通り4月の下旬からキウイの開花が始まったので、

10連休のゴールデンウイークの期間中も、ずっ~~

~~~~~~~と毎日受粉作業をしておりました。

受粉作業は上を向いて、手を上げての作業なので、結構

しんどい作業のですが、今年はオーディオブックを聴き

ながら楽しく作業することが出来ました。

聴いていたオーディオブックというのが、これ

ドストエフスキーの『罪と罰』なのです。渋いでしょ(笑)

ずいぶん前に購入していたのですが、集中して聴いて

いないと、話の筋がすぐにわからなくなってしまうので、

途中で挫折してしまっていたのです。

出てくる人の名前がロシア名で独特で、しかも長いのです。

例えば、主人公の青年の名前が

ロジオン・ロマーヌイチ・ラスコーリニコフ

主人公の友人の名前が

ドミートリィ・プロコーフィチ・ウラズミーヒン

ぼーっと聴いてると何が何だかわからくなっちゃうのです。

その点、受粉作業中は集中して聴くのに持ってい来いの環境

でした。

物語が大きく動き始めるや、物語に引き込まれて 上・中・下

の3巻、受粉作業中に完読ならぬ完聴してしまいました。

いやぁ本当に面白かったです!150年以上前に書かれた小説とは

思えませんでした。

集中しながら楽しく受粉作業が出来たおかげで、キウイの赤ちゃん

は今年も順調に育ってくれています♪