マコモが・・・wwww

マコモの収穫時期がもうそろそろだな~と思っていたら

一足先にイノシシが収穫してました。(涙)

一日でグチャグチャにされて、ほとんど食べられて

しまいました。

春の株の植え替え、大汗かいて大変だったのに・・・

今年はレンコンも食べられて、踏んだり蹴ったりの年です。

でも。

生き残ったレンコンが頑張って新しい葉を出していました💛

オイラも、めげずに来年また頑張りま~す!

レンコンが。。。。wwwww

お盆の前のマコモとレンコン畑の様子です。

レンコンを守るようにマコモが周りを囲っています。

マコモに守られて、レンコンの花が元気よく咲いていました。

マコモもレンコンも今年の豊作を確信していました。

ところが。。。。。

お盆があけて畑に行ってみると。。。。

レンコンが全滅していました(涙)

イノシシがきれ~いに収穫してくれていました。

あ~あ。

仕方ないですね。

来年は同じ失敗をしないように対策考えま~す。

 

休耕田の活用方法

先日、ご近所の人が休耕田に、生い茂っている“ガマ” を

刈って、“クワイ”の苗を植えていました。

クワイ”って、お正月のおせち料理に入っている、

こんなやつです。

ウィキペディアによると、

オモダカ科水生多年草である

クワイの語源は、収穫した外観が農機具の鍬(クワ)に似て

いることから「鍬芋」(くわいも)と呼ばれたのが、転訛し

クワイになったという説や、河芋(かわいも)が変化した

という説やクワイグリから転じた等の伝承がある。

日本では「芽が出る」縁起の良い食物と評され、煮物にして

おせち料理で食べられる習慣がある]。塊茎は皮をむいて水に

さらし、アクを抜いてから調理する。ユリ根に似たほろ苦さ

があり、煮物ではほっくりとした食感が楽しめる

クワイはデンプン質が豊富で栄養価が高く、100グラムあたり

のカロリーは126キロカロリーとサツマイモに近い。 炭水化物

の他にカリウム、葉酸、カテキンなどを含む。

広島県福山市が日本の生産量の8割を生産。


現在、オイラは休耕田を活用して、マコモとレンコンの栽培をして

いますが、同じ条件で栽培できそうなので、来年クワイの塊茎を分

けてもらって、片隅で栽培してみようと思っています。

楽しみ~~💛

 

蓮子を食べました。

蓮の実がどうしても食べたくなって、果托の青いものを取って来ました。

まだ、種が埋もれているような状態です。

この果托を裂いて、種を取り出しました。緑色のきれいな種が出てきました。

この緑色の外皮は、やわらかくて簡単に剥けます。中から白いピーナッツのような実が出てきました。

このまま生で食べてみました。特に味は感じられませんでしたが、変なえぐみも無いので、お酒飲みながらポリポリ食べちゃいました。(^^;

蓮の実は、でんぷん質が豊富で、ビタミンB1、カルシウム、カリウム、食物繊維も含まれているそうで、「蓮子(レンシ)」という名前で、古くから婦人病や自律神経を整えるための生薬として利用されてきたそうです。

まだ、青い果托が畑に残っているので、黒くなる前に取って来て食べよっと。

元気もろもりになっちゃいそう♬

蜂巣をとったぞ~! ???

今年も3回ハチに刺されちゃっていますが、その憎き蜂巣を取ってきました!   中には幼虫の姿も見えますね?

でも、どこか変?何か不格好だし。。。。。

なあ~んて。                                実はこれ、蓮の『果托』なんです。穴の中にあるのは蓮のです。

下の写真の赤い矢印のところです。

蓮の名前の由来はこの果托が蜂巣に似ていることから             『ハチス』→『ハス』になったとか。。。。

これが蓮の種です。今は真っ黒でカチカチに硬いですが、            種が出来てしばらくの間は果托も種も緑色をしていて、             その時期の種は外皮を剥いて食べられます。とても体に             良いそうですよ。

この真っ黒になった種は、磨いて真ん中に穴を開けて              糸を通して数珠などに加工されたりします。

蓮の種の数珠っておしゃれですね🎶