もうすぐ10歳で~す♪

久しぶりの登場! チャボのピー助とピーちゃんです。

もうすぐ10歳になりま~す。

ニワトリって長生きなんですよね。2羽ともまだまだ

とても元気です。でも、若い頃は数多くの雌鶏と浮名

を流したピー助ですが、最近は見る影もなくピーちゃん

の尻に敷かれて、お散歩する時などは、彼女の後を

トボトボついて歩いています。

なんか人間とそっくりですね(笑)

総勢12羽になったピー助一家ですが、昨年悲しい

出来事がありました。

イタチがニワトリ小屋を襲撃し、7羽が死んでしまった

のです。

なので、5羽にまで減ってしまいました(涙)

現在は、ソフトバンクのお父さん似のマル君(3歳)

が、ニワトリ小屋の隣に引っ越してきて、ピー助一家

を守ってくれています。

大三島で高校生活を過ごしてみませんか?

こんなに美しい大三島で高校生活を過ごしてみませんか--。

Yahooニュースにこんな記事が出ていました。

都会の喧騒を離れ、自然豊かな大三島で、ゆったりのびのびとした学生生活

を送るのも良いかもしれませんよ!!

-----------------------------------

愛媛県今治市の島しょ部にある県立今治北高大三島分校(二神弘明分校長)は来春の入学から「全国募集」を掲げて県外からの生徒枠を増やし、6月9、10日に東京都内で初の学校説明会を開く。分校全体で取り組むマリンスポーツや地域活性化活動など「島だからこそ送れる楽しい高校生活」を生徒代表がアピールする。【松倉展人】

 同分校は生徒73人。一学年の定員は40人(普通科)だが、2年生28人、1年生15人と、ここ2年連続で入学生が30人を下回った。県教委の高校再編基準では「その後も増える見込みがない場合は募集停止」という厳しい状態を迎えている。募集人員中、県外からの入学者枠を従来の5%から、来春は15%程度まで増やすことに合わせ、魅力を全国に訴えることにした。

 都内での説明会は個別面談を含め、1回1時間半を予定。従来から「大三島魅力化プロジェクト」を提唱して分校生とともに古民家再生や大三島紹介パンフレットづくり、大山祇(おおやまづみ)神社の参道ガイドなど島の活性化活動を進める世界的建築家、伊東豊雄さんが率いる「伊東建築塾」(渋谷区恵比寿)で開く。

 分校の特色として▽マリンスポーツ▽地元の魚をさばく料理講習▽瀬戸内海の島しょ部の高校との交流活動▽少人数の強みを生かした学習・進路指導--などを動画とともに説明。地域の人たちに溶け込んで繰り広げる活性化活動では「いつかそれぞれの地元に帰ってもリーダーになれる生徒を育てます」と目標を掲げる。

 分校は2014年度から今治市教委の協力で給食があり、来春の入学生には地域住民の協力で食事付きの下宿も紹介することにしている。

 伊東建築塾と連携して島の活性化に当たる分校の「島デザイン部」部長、清水玲奈さん(17)と生徒会長の矢野翔(しょう)さん(17)の3年生2人が説明会に出席。清水さんは椅子を制作して熊本地震の被災地に贈った経験などから「思っていた以上に一人一人が活躍できる場所」、矢野さんは広島県内の島しょ部の高校生らと交流した思い出などから「全員が主役になれる学校」と訴えかける。

 分校はホームページなどで島の高校生活を全国に紹介するほか、8月3、4日にオープンキャンパスを行う。

分校ホームページ

畑で聴書しています♪

ラジオを聞きながら仕事をされている方が沢山いらっしゃると思います。

僕も就農当初はポケットラジオを胸に入れて、ラジオを聞きながら作業を

していました。

その後、MP3プレイヤーで音楽を聴くことが加わり、さらにスマホを

持つようになってからは、Podcastで番組を聴くことが増えてき

ました。

そして、最近では新たに“”聴書”が加わりました♪

読書じゃなくて聴書です。

つまり、ナレーターが本を朗読しているのをスマホで聴くのです。

もともと読書が大好きだったものですから、農作業中に本を聴くことが出来て

毎日が本当に楽しいです💛

最初に購入したのが、『嫌われる勇気』でした。哲人と青年との対話形式だった

ので、二人のナレーターの掛け合いが大変面白く、何度も何度も聴きました。

それ以来はまってしまい、気がつけば現在100冊以上のライブラリーとなって

います。

いろんなジャンルの本を聴きましたが、特に小説は効果音が入っているので、

ラジオドラマを聴いているようで特にお気に入りです。

本の朗読を提供しているサイトの主なものは、

amazonのaudible と  audiobook.jp  の2サイトあります。

アマゾンは月会費を支払うことでその間、何冊でも聴き放題になります。audiobook

の方は、聴き放題に加えて、個別にコンテンツを購入でき、ダウンロードできるので

僕はaudiobook.jpを利用しています。まだ普及期なので様々なキャンペーンを行って

いて、かなりお安く購入できるのが魅力的です。

通勤、通学の電車の中や車の中、はたまた何かの作業中に  “聴書” 

おすすめです!

 

 

大三島で国体の自転車ロードレースが開催されました!

現在、第72回国民体育大会が愛媛県で開催されています。沢山ある競技の中で、自転車のロードレースの会場が、なんとここ大三島でした。

コースは大三島をぐるっと囲む起伏の激しい県道を閉鎖して行われました。レースはこの周回コースを3周(121.2km)することで競われました。

地元の人が畑に行くとか、買い物に行くとかで使用する生活道路を、朝8時から午後1時までの間、レースの進行状況によって、道路を閉鎖したり、開放したりする必要がありました。ただこの開閉が簡単ではありません。コースに接続する道は沢山あります。

万が一、レース中にどこかのわき道から車が侵入して、自転車と事故でも起こしたら大ごとです。

そこで、コースに接続する道路すべてに交通立哨するボランティアが必要となり、おいらも“立哨員”を仰せつかりました。

大体、平日にボランティアできる人は、定年を迎えた高齢者か時間が自由になる農家ぐらいしか、おりませんよね。

立哨員には、専用の帽子やチョッキが支給されました。ミズノ製です!

立哨に使う小物を入れる袋は、今治タオル製でみきゃんが描かれています。めちゃかわいいでしょ?

レースは予定通り始まりました。僕の立哨場所は峠を下ったところだったので、ものすごいスピードで駆け下りてきます。

地元のおばちゃんたちも応援してました。

レースは、昨年プレ大会を行っていることもあり、大きな混乱もなく無事終了しました。大きなイベントを実施するのは本当に大変なことなのですね。

関係者の皆様お疲れさまでした!

 

これから、島のあちこちの畑で黄緑色の立哨員姿で作業する人が沢山見られると思います。オイラもチョッキと帽子、作業着として早速使わせていただきます。(笑)

この生物は何なのでしょう?

ミカン畑の隅に植えてある甘柿の実を採っていたら、              足元に見たことのない生物がいたのです。

まるで蛇がとぐろを巻いている上に、イカそうめん               が乗っているような。。。。。

よく見ると、この白い半透明の物体には模様があって、             これが波打つように動いていました。明らかに生きて              います!

こんな生き物生まれて初めて見ました!

いったいこれは何なのでしょうか??